top of page

おとぎ話 10 YEARS CARAT インタビュー


CDデビューから10周年というタイミングで、ワンマンツアー中のおとぎ話。広島公演を見てきましたが、メンバー4人が誰よりも楽しそうに笑っているような気がしました。奔放で自由な振る舞いが笑顔とグルーヴを増していく、ちょっと不思議でめちゃくちゃキュートなこの空間は、なかなか他では味わえないなあと思うのです。独特で最高にハッピーなこの感触が生まれる理由ってどこにあるんだろう?そのヒントを、このインタビューから感じ取ってもらえたら嬉しいです。

広島公演終了直後、まだライブの熱と余韻が冷めきらない心のまま、興奮気味にお話を伺ってきました。

Interview:Miyaco / Photo:MiNORU OBARA

―この10年は長かったですか、短かったですか?

有馬:一概にあっという間だったとは言えないよね。いろんなことがあったから、ちゃんとした10年だね。

牛尾:僕も思い返したんですけど。まだ10年かっていう気持ちもあるし、早かったなっていうのもあって、どちらとも言えないです。長いようで短いという感じですね。

―10周年のタイミングで何かやりたいなっていう想いはあったんですか?

有馬:去年8枚目のアルバム『ISLAY』を出してツアーをやった時に「おとぎ話には確実にお客さんがついてるんだな」って、今までよりも強く感じることができて。だから『ISLAY』のツアーで回ったところをもう一度ちゃんと回りたいなっていう気持ちがあった。だから10周年という名目の上でもう一度同じようにツアーすることにしました。

―1年のうちに2回も、しかも広島で、ワンマンライブが見れるのは本当に嬉しかったです。

有馬:わ、そう言ってもらえるのはめっちゃ嬉しい。バンドをやってるとどうしても戦略的になったりするから。だけど、おとぎ話は自分たちでやってるからそういうのを無視して、やりたいようにやろうよっていうのが正直なところだよね。

牛尾:そうだね。

―そういう率直な気持ちでバンドを動かしてるんですね。

牛尾:今まで周年っていうのをやってなかったよね。でも結成から数えると今年は17年くらいで中途半端だから、だったらデビュー10周年っていう今のタイミングでっていう話になって。

有馬:そうはいっても大々的にベスト盤出しますっていう感じではなくて、今おとぎ話を応援してくれる人たちと盛り上がろうっていう感じかな。

―10年分の曲たちの中からセットリストを決めるのって結構大変じゃないですか?

有馬:めっちゃ大変だよ。だけど、会場限定のベスト盤を作ってるからその曲はやろう、それ以外は土地やその日によって変えていこうって話してて。それは結構楽しいけどね。

牛尾:そうだね。ベスト盤と、プラスアルファは毎回変えてっていう感じで。

有馬:全部の場所で同じ曲をやらないようにするって決めてるから、それも楽しいよ。

―1つに絞るのはすごく難しいと思うんですけど、特に思い出深い曲や作品って教えてもらえますか?

有馬:一番好きな曲っていう感じで言うと…ベスト盤には入ってないんだけど、“BOY’S BEAT”が、演奏してると4人で遊んでる感じがして好きかな。ベスト盤に入ってる曲で言うと、やっぱり一番思い入れがあるのは“KIDS”かな。一番最初に出した曲だから。初期衝動で作った曲だから3枚目のアルバム(『FAIRYTALE』)を出した頃は逆にやりたくなくて、歌いたくないなっていう気持ちになった時もあったんだけど。大事な曲になってきたっていう感じかな。

―なってきた、っていうのはだんだん心境が変わってきたっていうことですか?

有馬:そう。今はいい意味で本当にプレッシャーがないから、演奏することがただ楽しいっていう感じですね。

牛尾:やっぱり僕は最新作(『ISLAY』)が、一番良いものを残せたなって思ってます。最新の作品が一番良いっていう状況は自分でもすごくいいなって思いますね。ベスト盤に入ってる曲で言ったら何だろうな…やっぱりデビュー曲の“KIDS”じゃないですか。あれは特別ですね、あえて挙げるのであれば。

有馬:“KIDS”は、(ベスト盤には)初めて録音したシングルバージョンで入ってるんですよ。今聴いてもなんかいいよね。当時は、そこから5年間くらい全然聴き返せなかったけどね。(技術的に)全然だめだなって思って。

牛尾:初めてのちゃんとしたレコーディングだったんです。しかも録ってから1年間くらいリリースされなかったりもして。振り返るとやっぱり“KIDS”が一番思うところはあります。

―おとぎ話の曲って、昔の曲と最近の曲がごちゃ混ぜになっても全く違和感がないというか、チグハグしないなと感じていて。今日のライブで聴いてもやっぱりそうだったんですけど。そのあたり、ご本人的にはどう感じていますか?

有馬:うん、全く同じように感じてる。最近のバンドはわりと違和感あったりするじゃん。なんでだろうね。

牛尾:戦略的にやってるからじゃないかな、(作品毎に)コンセプトがあるっていうか。キーボードのいないバンドが鍵盤の音を入れちゃうとか、打ち込みを入れちゃうとか。

有馬:あ、それはあるかもな。僕らはいつもメンバーが同じようにやってるから。海外のバンドがたまにベスト選曲でライブやるときもあんまり違和感がないじゃん。そういうのが好きでそういう風になりたいって思ってるからなのかもね。

牛尾:そうだね。

―そういう思いが根底にあるんですね。

有馬:うん、絶対そう思ってる。今の音にするために今のアレンジでやろうっていう人もいるじゃん。だけど、僕たちはそれをしないの。ベスト盤出すってなった時に「昔の曲を新録すればいいじゃん」って言われたんだけど、全然ピンと来なくて。別に全部同じじゃんっていう感じがする。演奏するときも気合の入り方なんて全部同じだもんね。

牛尾:まあ演奏してるのは10年前の自分と今の自分だからね。違うとしたらちょっと上手くなってるとか弾き方違うとか。その程度気付くことはあるけど極端な違いはない。

―じゃあ演奏してても「この曲懐かしいなぁ」っていう感じはないですか?

有馬:ないない、全然ない。

牛尾:でも、今日やった“クラッシュ”とか、演奏しながら「なんじゃこの曲」って思って(笑)

有馬:笑っちゃうよね(笑)。懐かしさというか「バカだなー」みたいな感じ。今僕らがこれを演奏する良さみたいなね。歌詞とかもそうだもん、「バカだなー、この時必死だったな」って思いながら歌うことはある。

―微笑ましい感じですね(笑)

牛尾:愛おしくなるね(笑)

有馬:今の自分が絶対に歌わないような歌詞も書いてるから。でも楽しいよね。エンケンさんが「10年後に恥ずかしくなるような歌詞は書くな」って言ってたけど、僕は恥ずかしいって思ったよ(笑)。それはそれでいいよね。

―そういう昔と変わらないところも好きなんですけど、逆にすごく変わったことって思いつきますか?

有馬:ライブは、昔はちょっと尖ってたというか、他の人ができないことをやりたいとか考えてた。それが今はもっとラフになったかな。楽しむのが目的というか、ステージに立った瞬間になんか笑えるっていう感じになった。それが一番の変化かも。昔はもっと「がんばるぞ!」っていう感じでやってる時もあったから。それはこの1年でも変わったな。

牛尾:そうだね。前はしっかりセットリスト決めて、極端に言えばバンドの成果を発表する場っていう感じだったけど。今は、もし明日急にでかいところでライブ決まったとしても普段通り行ける感じ。30分前くらいに「そろそろ行くか~」みたいな(笑)。でもね、そっちの方がいい演奏ができるんですよ。

有馬:そうそう。お客さんの感じもよく感じ取れるよね。

―今日のライブを観て改めて、おとぎ話に似てるバンドって思いつかないなって思ったんですけど。

有馬:いないなー、全然いないなー。

―それって、そうありたいと思ってここまで活動してきたんですか?

有馬:いや、それはね…僕はうらやましいよ。似てるバンドでお友達になっていくのをたくさん見てきてるし、似てるバンドが集まったらみんなで一緒に売れていくじゃん。誰かと一緒に居たいって思ってたけど、気付いたらいないっていう感じだった(笑)。

―目指していたわけではないんですね。

牛尾:そういうのは考えたことがなかったですね。

有馬:むしろそういう場所にいるんだと思ってたもん。

―でも、その唯一無二の感じが魅力のひとつだと私は思ってるんですけど。

有馬:それは本当にそうだよね。もしそんな面白いバンドがいたら対バンしたいけどね。

―ここまでメンバーチェンジなくやってこれているのもすごいことだと思うんですけど、それってなぜだと思いますか?

有馬:同世代のバンドの解散とか活動休止が多くて「おとぎ話はなんで続いてるの」って聞かれることもあって。これは結構、的を得てるんだけど…僕はリーダーなので「こうなったほうがいい」って思うことが初期はすごくあって。それで6、7年やってきたんだけど、あるとき「4人でやってるんだから自分の進みたい方向に進むわけないんだ」って思って。そうなると他の3人がやってることが面白くなってきちゃって。それで、例えば自分がこうしてほしいって思うことがその通りにならなくても楽しめるようになってきたっていうのが、もしかしたら秘訣かもしれない。曲を書いてる人の中にメンバーに対する不満がなくなったら本当に続くんじゃないかな。文句は本当にないなー。風間の運転が荒いとか、そのくらいしかない(笑)。音楽やったりライブやったりするときに、腹が立つことがないっていう感じ。みんな他人だし、他人が集まってやってるだけでも奇跡だからそれでいいやっていう感じを、作詞作曲してる僕が思ってるっていうのは割と珍しいのかも。音楽の方向性が全員割と同じっていうのも秘訣のひとつかもしれないけど。結局は人間関係だから、面白い人たちが集まってるって思えてるのがいいのかなっていう感じがする。

―各々を認めているというか、面白がれているというか。

有馬:認めてるけど結構他人っていう感じ。だから仲良く酒飲んだりもできてるのかも。じゃないとしんどい感じがする。10年経ってそう思えてるのも僕は幸せですね。

―楽しめてる感じがすごく伝わってきますね。

牛尾:所詮他人ではあるし、それぞれの生活の中にバンドもあるから。20代の頃は気合が入ってたり、「売れる」とか「何歳までにこうなる」とか目標立ててやってたりするし、30過ぎてもそういう目標持ってる人もいるし、その人と音楽の付き合い方が大事で。それがこのくらいの年齢になって、力抜けてるからやれてるような気がする。

有馬:うん、わかるわかる。売れたくないとかそういうわけじゃないんだけどね、何が大事なのかが明確にわかるようになってきたって言うのはあるよね。

牛尾:だってそれぞれだからね。働いてバンドやってる人もいるし、たまにしか会わなくてバンドやってる人もいるし、いろんな形があるし。自分に合うようにやればいいから。

有馬:そうだね。おとぎ話はそれが今は合ってるんだろうね。

―最近はアナログ盤もよく作られていますけど、アナログ盤を作るのは気持ちとしてやっぱり特別ですか?

有馬:特別だね、単純に嬉しい。僕はアイテムを残すのが嬉しいから新曲を作ってるのかもしれないな。今は配信の世の中だけど、やっぱりCDだったりレコードだったりを残したいからね。モノが増えていくのが嬉しいから、そのために新曲を書いてる気がするな、僕は。

牛尾:そうやって音楽を聴いてきたしね。いずれ配信だけになるのかもしれないけど…ついて行けないっすね(笑)。

有馬:(笑)。そうなったらそれでもいいけど、僕はずっと出したいな。やっぱり好きなバンドの音源が自分の部屋に増えていくのって嬉しいじゃん。

牛尾:うん、それがアナログで出たら欲しくなるし。

有馬:そのために働いてる気がするけどな。

―「西風によせる歌」が広島のメディアなので、今日は広島出身の牛尾さんのことも少しお聞きしたいです。東京の大学に進学されたそうですが、音楽をやりたくて上京されたんですか?

牛尾:うん、バンドがやりたくて。高校まで広島にいて、バンド組みたかったんだけど高校でバンドが組めなくて。

―バンドをやる仲間が周りにいなかったんですか?

牛尾:そうですね。自分から積極的にいく方ではなかったから、一生懸命仲間を探せば高校でもバンド組めたのかもしれないけど。

―じゃあ、普段はひとりでギターを弾いてたんですか?

牛尾:そう、家でひとりで。ライブハウスにも出たことなかったし。

有馬:ひたすら練習の日々だ?

牛尾:家でOasis流して、小さいアンプで弾いてた。

有馬:そういうのって本気だよね。

牛尾:その時は漠然と不安があって、自分の人生どうなるんだろうって思ってて。音楽がしたいけどここにいても変わんないなって思って、高校1年生頃から卒業したら東京行こうって思ってました。「まあ東京に行ったらなんとかなるじゃろう」って。とにかくバンドが組みたいって、それしか考えてなかったですね。

―じゃあバンドが組めたときは嬉しかったですよね。

牛尾:そうですね。入った大学も音楽が盛んなところだったんで良かったですね。自分と似たような音楽を聴いてる人がこんなにいるんだって感動して。

有馬:びっくりするよね。高校の時は自分ひとりだけだもんね。

牛尾:そう、僕だけみんなと違うって思ってたから、そういう人たちに出会えたのは初めての経験でしたね。

―広島にいた頃は、どういうところで音楽を聴いてましたか?

牛尾:学校の帰りとか休みにタワーレコードでCDを買って聴いてました。あとはラジオをカセットテープに録音して、そこでいろいろ音楽を知っていきましたね。音楽の話をする友達もいなかったから。…こう話してるとかなり孤独な日々だよね(笑)。

有馬:(笑)。いやでもみんなそうだよ、僕もそうだったし。おとぎ話でいうとドラムの前越だけバンド組んだことがあって同じような趣味のやつと仲良くしてたから、エリートだよね。

牛尾:ロックエリートだね(笑)。

―そうだったんですか。牛尾さんのギターは最初から上手かったって言われてましたよね。

有馬:めちゃくちゃ上手かったよ。バンド組んだことないのに、スタジオで初めて音を出した瞬間からすごく自分の音を出してるなって感じたもんね。でも、未だにそうだよ。初めてスタジオで音を鳴らしたときのような音を出すもんね。唯一違うのは、当時めちゃくちゃ爆音だった、信じられないでかさだったよ(笑)。

牛尾:でかい音でギターをかき鳴らせるっていう喜びがね(笑)。気持ちよかったですね。

―今まで部屋で独りだったから(笑)。広島のライブの雰囲気ってどうですか?

有馬:牛尾くんの出身地だからライブやってて楽しいんだよね。お客さんも、広島でやってくれることに意味があるっていう感じで見てくれるから。一曲一曲逃さないように聴いてくれるというか、真剣に向き合ってくれる気がする。それは結構他にはない感じかもしれない。

牛尾:さっきの話で、僕が広島嫌いみたいになってるかもしれないけどそんなことはないので(笑)。

―ありがとうございます。最後に、今後こうしていきたいっていう想いや目標などがあれば教えてください。

有馬:常に新曲をコンスタントに出すバンドでありたいなって思ってますね。目標ではないけど、ライブにどんどん人が集まってくれたら嬉しいな。こういう風にならなきゃいけないっていうのはないし、でも「進んでるんだなこの人たち」って思えるような新曲をずっと作ってるバンドでありたいというか。ひな形があってその形に添った曲を作るんじゃなくて、常に新しい面を見せられるような。それがもしかしたら目標なのかも。

牛尾:10年経って、また違う10年が始まっていて。この新しい10年もきっと何かあるんだろうと思うんですけど。有馬が言うようにコンスタントに曲を作って、今よりもたくさんの人にライブに来てもらえたらいいなっていう気持ちはすごくあります。でも簡単なことじゃないんで、できる範囲でそれをやっていく。そこに繋がるのは音楽だし、僕たちがどう生きていくかなので。まぁ、楽しくやれたら一番です。

有馬:本当にそうだよね、マイウェイで良いんだよね。自分のやり方で4人が音を奏でられたら。目標でもないんだよな、ただそれがずっと続いていればいいかなって。

牛尾:楽しい人生と、かっこいい男になりたいです。

有馬:僕はかわいいと言われ続ける男でありたいけどね。

おとぎ話 HPはこちら

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page